メルスモン注射が出荷停止になったと2月17日に報告書が届きました。 そのため、メルスモンの注射の新規治療は停止させていただきます。...
今年2月の婦人画報においても、私の尊敬している糖化の研究の第一人者、山岸昌一先生の糖化に関しての記事、AGEs(終末糖化産物)に関して述べられていらっしゃいました。 糖化は体内で糖がタンパク質にくっつくことで、いわば、体が砂糖漬けでベタベタになる現象。そのなれの果てがAGEsです。...
メラトニンとは?? 我々の睡眠はメラトニンというホルモンで調節されています。2020年6月には、6歳から15歳までの限定で医療保険においてもメラトベルというメラトニン製剤が処方できるようになりました。...
タンパク質の一種であるコラーゲンにリン酸カルシウムが、くっついているのが骨の正体です。ビルに例えると、鉄骨の部位にあたるのが、コラーゲン繊維で、そこにベタベタとリン酸カルシウムがへばりついて骨ができているということになります。
桜といえば、日本人の最も愛する春告げの花。 別府には桜の名所が数多くあります。別府ロープウエイ、志高湖、楽天地、別府公園、しかし向井病院も負けてはおりません!毎年、皆様より、桜がきれいとお褒めのお言葉賜っております。 今回は桜について一言、いや多言。...