· 

国光美佳先生のご講演を聴いて

9月27日、ありがたいご縁をいただき、もちがはまこども園で開催された『ミネラル不足するとどうなる?育児も楽しくなる!食で変わる心と体』の題の国光美佳先生のご講演に病院の栄養士3人と参加させていただきました。

実は私、講演で栄養のお話をさせて頂くときは、必ず国光先生のミネラル不足の本を参考にさせて頂いておりました!!(もちろん承諾を得ております)その先生に直接お会いできるなんて!!!

分子栄養学の外来を通して日々「食と健康」の大切さをお伝えしておりますが、それは食品と暮らしの安全基金の国光先生方がミネラル不足を研究してくださっている資料によって支えられており、データをお見せすることで患者様の心に響いてくるのを何度も目にしてまいりました。

講演においても、国光先生は、ミネラルの重要性について、わかりやすく、そして楽しくお話ししてくださいました。普段の食事の中で不足しがちなミネラルが、子どもたちの成長や心身の安定にどれほど大切かを、説明なさっておられて、子供たちのママさん方もとても興味深く聞いておられました。子育て中にこんな会に参加できたママさんたちが本当に羨ましいと思いました。

講演の後半では、ミネラルの黄金比でつくられている天然だし調理粉をつかってのミネラルふりかけや、ミネラルアップ味噌スープ、ミネラル人参しりしりの実演もあり、参加者全員で実際に作って味わうという貴重な体験も。五感を通して「食べることの意味」を学ぶこのような機会は、私たち大人にとっても大切だと感じましたし、国光先生もおっしゃられていらしたように、大人がまず栄養が満たされることで、子供にも優しくなれるし余裕が生まれるので、まずは大人ファーストも大切だと思いました。

このような素晴らしい学びの場に参加させて頂き、もちがはまこども園の園長先生並びに管理栄養士様、そして国光先生に心より感謝申し上げます。

分子栄養学の視点からも、今後さらに「食育」の大切さを発信していきたいと思います。

外来をしておりますと、受診されたママの多くは鉄、亜鉛不足が見られます。子供に食事を作って食べさせるのが精一杯で、忙しくて、自分は栄養不足になりがちです。だけど、私は痩せてないから大丈夫だと思ってる方こそ、炭水化物だけ食べていて、新型栄養失調になっているんです。楽しいはずだった子育ての時期…楽しく子育て出来るように!!

 

ちなみにその日自宅にかえってから早速ミネラル人参しりしりを作ったところ、家族は完食!!本当に美味しいので皆様もどうぞ作ってみられてください。

ちなみに国光美佳先生の本と天然だし調味料粉は当院売店に置いてあります。

 

 

ミネラルふりかけを作っている様子

ミネラルアップ味噌スープ(通称ねりねり)作り置きできます。飲むとき、これにお湯を注ぐだけです。このミネラル黄金比率の天然だし調味粉を使用して作りました

自宅で子供と一緒に人参しりしり作りました~